タイトルの通り極めて気ままに書いております。無断でのシェアはお控えください(または、一声お掛けください)。自分の為の記録が殆どです。ここだけでそっと読んでいただけましたら幸いです。
2021年12月26日日曜日
クリスマス・続き12/26(日)
クリスマス
ドイツでお世話になったK先生が教えてくださったシラーの詩。
Kennst du das Bild auf zartem Grunde,
Es gibt sich selber Licht und Glanz.
Ein andres ists zu jeder Stunde,
Und immer ist es frisch und ganz.
Im engsten Raum ists ausgeführet,
Der kleinste Rahmen faßt es ein,
Doch alle Größe, die dich rühret,
Kennst du durch dieses Bild allein.
Und kannst du den Kristall mir nennen,
Ihm gleicht an Wert kein Edelstein,
Er leuchtet, ohne je zu brennen,
Das ganze Weltall saugt er ein.
Der Himmel selbst ist abgemalet
In seinem wundervollen Ring,
Und doch ist, was er von sich strahlet,
Noch schöner, als was er empfing.
Die Lösung
Dies zarte Bild, das in den kleinsten Rahmen
Gefaßt, das Unermeßliche uns zeigt,
Und der Kristall, in dem dies Bild sich malt,
Und der noch Schönres von sich strahlt,
Er ist das Aug, in das die Welt sich drückt,
Dein Auge ists, wenn es mir Liebe blickt.
コミネス混声合唱団のクリスマスコンサートから帰ってきて、両親にも感想を聞いたり、ちょっとホッとした後、ドイツやフィンランドの友人・知人とクリスマスのメッセージをやり取りしていたら、気がついたらもう「丑三つ時」になっていました。
K先生にもご無沙汰メール。
(次の日、朝起きたらもうお返事来ていました…いつもながら早~い!)
こちら、私のささやかなクリスマス🎄コーナー↓
2021年12月25日土曜日
クリスマスコンサートに出演
テノール宮西一弘さんのゲスト出演の伴奏の機会をいただきました。
コミネスもコミネス混声合唱団も
わたしにとってはドイツから帰国後の出発の場所であり、
世の中がコロナで混沌とする前まではイベントに関わったり、
友人と自主コンサートもさせていただいてました。
今年に入り、宮西さんから今回のコンサートのお話をいただき、24日は空いてましたし(笑)、即、喜んでお引き受けさせていただきました。
「メサイヤ(ヘンデル)」からテノールのアリア2曲、そして日本語の歌「今日もひとつ」を伴奏しました🎵
舞台はクリスマスムードたっぷり、ツリーやキラキラするライトや鮮やかなデコレーション、照明も工夫され、背景に雪の結晶の絵も映り…とっても可愛くて💕準備に心がこもっているのが伝わってきました✨
合唱団員さんがニコニコ声を掛けてきて下さいました。
お互い「お元気ですか」と尋ねあったり…なんだか一瞬タイムスリップしたみたいでちょっと不思議だったりキュンとしたり。
…とにかく皆さんと久々にお会いできて嬉しかったです。
GPでも3曲通し演奏し終わると
上方の座席で聴いていた合唱団員さんが沢山拍手してくださり、
「まるで本番みたい」と笑い、ほのぼのとした雰囲気でした🎶
さて、本番、
ほんの少しの緊張はありましたが、予めリハーサルさせていただいていたのでかなり安心でした。
「今日もひとつ」はなんとも心に染み入る歌詞で、この曲を弾き出すと温かい気持ちに。そして、客席からも、あたかも「届いたよ」と言うような?一際大きな拍手をいただいたように感じられました。
その後舞台袖にてモニターを眺めながら合唱の演奏を聴かせていただいたけれど、明るくのびのびとした響き、ウキウキ感、、皆さん楽しまれていらっしゃって素敵でした!
演奏会後、集合写真も🎶
クリスマスイヴに音楽&温かい交流の場をいただいたこと、ミヤっちに感謝です❗
2021年12月24日金曜日
ヘンゼルとグレーテル 11/7 in 名取 ハイライト上演より
2021年12月20日月曜日
少しゆっくり過ごしました
昨日第九の本番を終えた今日は、
夜にオンラインのドイツ語がある以外はゆっくりの日でした。
朝はちょっと寝坊してしまった💦
…そして、目覚めたあともしばらく寒くて布団から出られなかった~😓
そう言えば昨晩はどんどん頭痛(わたしは滅多にない)が酷くなり、
しまいには吐き気まで。
もうダメと布団に入ったんでした。
朝目覚めたら楽になっていました…
そうそう、数日前にいただいたコレ
明日を年内最後として白河へ移動するのでちゃんと挨拶しておきたいと思ったのでした。
食べに行ったりの打ち上げはナシなのは残念だよね、という話や、
この第九が実現できるまでに至った色々を思い返したり、
あと家のこと、などなど、短い時間だけど色々話せて嬉しかった。
これは何と尋ねると
「柚子茶。沢山作り過ぎちゃって、、もうご近所にも配ってきた」とのこと。
飲み方も教えてくれて、わたしも「柚子大好き」「奥さんは如何」と尋ねると、
脚が悪いから施設に入ってる(自宅に帰ってきても思うようじゃないから)、
電話はちょくちょくしてるけどなかなか会わせてもらえない、と😢
そして、私が明日からしばらく居なくなることを話すと淋しそうに。
ここの明かりが付いてるとホッとするんだって。
そうだったのか…と、何とも切ない気持ちになってしまいました。
「もう73歳だよ」と仰るので、うちの親は80だと言ったら、
まだ元気なの?と目を丸くされたようでしたが、
私は心の中で、まだまだ元気でいて欲しいよと思ってました。
2021年12月19日日曜日
岩沼第九、無事終わりました
今日は「岩沼みんなでうたう第九の会」、
とうとう、本番でした。
昨日辺りからぐっと寒くなり、日中は雪も降っていましたが、
多くのお客様にご来場いただきました。
春先、コロナで永らく歌っていなかったメンバーが
様子を見ながらも少しずつ集まるようになり、
そして、第九できるかも…?? 本当に出来るの? どんな第九になるの?と、手探り状態の中、
ここまで来るのに実行委員会の皆さまのどれだけのご苦労があったかと思い…
胸が熱くなります。
ありがとうございました!!
そして、
この公演実現の機会を下さったアートキャラバン宮城の皆々様に感謝いたします。
今回は舞台のオーケストラとソリストを背に、客席前方から後方に向かって歌う、
特殊なスタイルでした。
合唱団員の皆さんは感覚的に慣れなくてとても大変でしたが(私はアルトで参加)、
最後まで、もっと良いものにしようという真っ直ぐな眼差しに
私も大きなエネルギーをいただきました。
皆さん、本当に明るくて、あったかくて、そして、めげない。。
エキストラの皆さん、いつもにこやかに、
そして、若々しく美しいお声✨とても心強かったです🙏
サポーターの皆さまも本当に多大なご協力、ありがとうございました✨
そして、
本番で一番、皆さんの気持ちが音楽が一つになれたと感じました。
歌い終わったあと、込み上げてきて自然に涙が流れました。
ソリストの皆さんの歌唱は輝いて艶々に✨✨
背後からオケのサウンドと共に実に贅沢で、
振り返りたい衝動に駆られました。
自分のソロを控えながらも最後まで惜しみない指導とサポートしてくださった綾子先生は
眩しく、学ばせていただく事ばかりでした✨
本日は赤尾先生も来て下さり…
やっぱり赤尾先生のご指導はピカイチで心までグッと掴まれました。
さて、指導の側である自分の至らなさ等の反省も多く、今後努力していきたいです。
岩村マエストロは今回音楽指導に留まらず、
音響面他においても様々なご意見くださいました。
本番では副指揮のキハラ先生が客席後方からニッコリ微笑んで下さってるのが安心感🎶でした。
まだまだひたすら「ありがとう」ばかり…
まだ終わったのが夢のようでもありますが、
今からまた団員の皆さんにまたお目にかかるのが楽しみです。
早く、マスク無しで歌えるようになると良いですね。。
お疲れ様でした。
安全運転してとか、風邪ひかないように、とか気に掛かっていましたが、
無事に移動を終えて、演奏も楽しめたようで安心しました。
2021年12月16日木曜日
再び岩沼へ
2021年12月7日火曜日
クリスマスコンサート「冬の挨拶-Wintergrüße」
クリスマスムードの照明


…私は歌の人との演奏の機会が多いですが、オルガンとトランペットとでは
Das Konzert in Shirakawa - von gestern(6.Dez).
Orgel, Trompete und Klavier(ich).
Es hat viel Spaß gemacht! Nun vermisse ich das schon😉
12/6(月)、白河コミネス小ホールにて白河教会主催の🎄クリスマスコンサート「冬の挨拶Wintergrüße」🎶に出演させていただきました。
多くの方にご来場いただき、温かい雰囲気に包まれて公演を終了する事が出来ました。
お寒い中もお運びくださった皆様、この度貴重な機会を下さったオルガニストで共演者の竹佐古真希さん、同じく共演者のトランペット奏者の柳沼和幸さん、心からありがとうございました✨✨
会場での3人のコンタクトも取りやすかったと感じました。
楽器配置や照明等、後藤さんはじめ舞台スタッフの皆様に大変お世話になりました!
また、リハーサル時から演奏会当日まで沢山サポート下さった白河教会の皆様にも…
本当に皆様に感謝感謝です🙇
リハーサルを毎回教会でさせていただけた事とても素敵でした✨
最後の那須まちづくり広場でのリハも!
はじめの打ち合わせの際、それぞれが日々移動の多い生活の為合わせのスケジュールを組むのが結構大変?と判明。おっとどうなる?と思いましたが、回数を重ねる毎に方向性やアイデア等も膨らみ音楽への愛着も増していきました。
…「フィンランディア」はシベリウスがピアノ用に書いた楽譜があるのを思い出したところからでしたが、これは是非3人で演奏したい!と楽譜には無い様々な工夫を凝らし、私達ならではのアレンジに仕上がりました。その行程も楽しかったです。
真希さんはドイツ語をお勉強されていますし柳沼さんも長くドイツに住んでらしたのでドイツ話も色々できるのもかなり嬉しかったです🎶😚 素晴らしい共演者に恵まれ、短いながら充実した時間でした。是非またご一緒する機会がありますように💗
[写真]
お声を掛けた何人もの方がいらしてくださり、
頂き物まで…👀‼️ビックリでした。
可愛らしいお花たち😍
Endlich! Zeit zum trinken!
Prost!!
頂き物のドイツビール✨
今日こそ飲みます、
乾杯!
ほろ苦さと甘さとが共存、
泡も、たまりません~😋