タイトルの通り極めて気ままに書いております。無断でのシェアはお控えください(または、一声お掛けください)。自分の為の記録が殆どです。ここだけでそっと読んでいただけましたら幸いです。
2020年7月22日水曜日
2020年7月18日土曜日
散歩
コロナの影響で白河の外の仕事が未だ全く無い状況な為、
ほぼ自宅のみ、または、せいぜい街なかに出る程度。
…という風に書くと、あたかも暇!というイメージだけれど、
ところが、やる事は結構あるもので、
あっという間に夜になり時間が足りないと感じる。
思い当たるのは、
コロナ禍で始めた仕事や作業、
それらにまだ慣れない部分もあり、さらに時間を取られること、
練習等、普段は時間的にある程度諦めていた事にももう一歩踏み込んでいる、
その他、家事一つとっても、時間ってとられるものだし…? 笑
午前中に歯医者さんに行ったあと、そのまま、
久しぶりに小峰城跡の方へ足を延ばしました。
相変わらずの降ったり止んだりの気候だけれど、
雨が止んだあとの空気がすがすがしく、
緑が鮮やかでした。
![]() |
散歩の途中で見つけた。なんだろう…?…closedとありますが、、、古着屋さん,かな??雰囲気のあるお店。 |
![]() |
文化交流館の裏口側。ユリや植物が綺麗。誰かが手入れをしているんだなぁ。 |
![]() |
今は本当にユリの季節ですね。あちこちに見かけます。そして、ユリにも色々な種類があるんですね。 |
2020年7月17日金曜日
2020年7月10日金曜日
鳥のさえずり。ホトトギスなど。
…ここのところ、何だかやたら眠くなったり、だるい日がある気がするのは、やっぱりこの湿気続きが原因だと思う。
寝つきも良くないし。
この時期、晴れれば、外の日射は痛いくらいの時もあるけれど、
逆に、曇っていて外は変に涼しいのに家の中はムーッとこもって暑かったりする時も結構疲れる。蚊も出てきたから、うっかりすると、どこかから入ってきて、家の中でも刺される。
そんな時でも、鳥のさえずり声はいつも、ひとときの癒しや爽やか感を運んできてくれる。
声を聞いてよく分かる鳥は
ウグイス、四十雀、ヒヨドリ、ホトトギス、雀…
といったところだけど、
中には、毎日よく聞いてお馴染みなのに、何の鳥か分からない声もある。
一昨日の夕方、ホトトギスの声に混じって、カナカナと聞こえてきた。
えっ、ヒグラシ?
今の時期からだったっけ?? (聞こえたと言ってもまだほんの少し)
そうか、これから少しずつ鳴き出して、もうしばらくすると大合唱になるのかな?
…とにかく、この一帯はヒグラシのオーケストラがスゴいのです。
ホトトギスという鳥は、不規則に朝・昼・夕に鳴くし、
深夜にも突然始まったと思ったら、それからずっと鳴いていたり、、
全く面白いというか、不思議な鳥だと思う。
深夜にも突然始まったと思ったら、それからずっと鳴いていたり、、
全く面白いというか、不思議な鳥だと思う。
元々目立つ声だと思うけれど、時々、
鳴いているうちにだんだんと気持ちが高まってくるのか、
まるで叫ぶように(?)聞こえる時もある。😲
万葉集にはホトトギスが登場する歌が150首以上もあると知り、驚いた。
そのうち、大伴家持の歌が60以上だというのだから、ホトトギスはかなりお気に入りだったのだろうな。
…そんな話を、万葉集が好きな母ともした。
母曰く、今のように電気もなかった頃(明かりと言えば、陽の光、夜は月光、蝋燭だけ)、暗がりの中に響くホトトギスの声はきっと特別だっただろうね、と。
…確かに。。
ホトトギスには幾つもの表記があるとのこと。
霍公鳥(万葉集)、不如帰、郭公…
そして、言い伝えで、ホトトギスは
「あの世への案内役をつとめる鳥」とか
「あの世とこの世を往き来する鳥」とか
言われてもいるそうな。。😳
2020年7月6日月曜日
レッスン、Zoom会議など
![]() |
ご近所の方が摘んできて下さった三色の紫陽花 |
昨日は私にしてはとても早起きだったのに、
今朝は目覚ましを止めてうっかり2度寝してしまった…。
当たり前だけど、早起きするとしないでは、やはり朝の時間が全然違う。
たまたまTVで、ドイツ・ザクセン州のマイセン陶磁器の歴史のドキュメンタリーをやっていたのを少し観た。
フリードリヒ・アウグスト2世が、東洋の陶磁器の魅力の虜になり、、
その独特の色合いを出す為に、
その独特の色合いを出す為に、
いかに苦労がなされてきたか、
どのように可能性が追求されたか、
その流れ、作品…人々…。
去年から、シャンソンを歌ってる方も何人かレッスンしている。
始めてみて、こんなに知らないシャンソンがあったんだなと、発見だった。
生徒さんから色々な歌を教えていただいている。
シャンソンに関しては特に初心者に近い私だけれど、
魅力を感じる曲、魅力を感じる歌い方ってあるのだな、
ジャンルを問わず、やはり良いものは良いな~と感じている。
それに、シャンソンなら、こんな歌い回しかな、と
少し前の自分よりは発想が湧くようになった気はしている😏
その後、小学生の女の子がピアノ🎹のレッスンに来た。
ほんの短い時間だけれど、
今日は学校でこんな事があった、とか
やっている曲に感じてること、とか一生懸命話してくれて、
ちょっとした会話が嬉しいし、可愛い💗
ふと、自分にもこんな時代があったんだなぁと。笑笑
時々、玄関で迎える時に、また背が伸びた!?と感じることがある。
夜はZoom会議があった。
実は、前回、音声の設定が上手く行かず、私だけ声が出ない状態で失敗💦
今日は早々とコンピュータに向かい、前もって何度もマイクや音声テストをし、
何とか大丈夫だった。ホッ。。😓
今まで、PCを使っていても、必要最小限のことしかしてこなかった。
少し前までオンライン会議をすることになるなんて想像もしなかった。
しかし、他の人の迷惑にならないよう、そして、自分の今後の為にも、
少しずつでも機械に慣れていかねば…。😳
今まで、PCを使っていても、必要最小限のことしかしてこなかった。
少し前までオンライン会議をすることになるなんて想像もしなかった。
しかし、他の人の迷惑にならないよう、そして、自分の今後の為にも、
少しずつでも機械に慣れていかねば…。😳
ラベル:
音楽(稽古/レッスン/準備など),
季節,
植物,
白河
2020年7月5日日曜日
日曜日。一斉清掃 → 健康診断
![]() |
庭のハマナスに色が付いてきました。 |
朝7時から自治会「一斉清掃」に行きました。
ここのところ雨続きだけれど、
比較的過ごしやすい気温。
特に朝7時はまだ涼しい。
半袖の上にパーカーを来て、ジーンズ、軍手、帽子、そして、袖を少しめくったところに虫避けスプレー。
両親と3人で出動、ご近所の方にご挨拶。
さて、1時間程すると身体がポカポカ、
すっかり暑くなりました!
周りの皆さんも、暑い~と汗をふきふき。
お菓子と冷たい飲み物が配られました。
その後、13時に特定検診の予定が入っておりましたが、
その前にちょっと仮眠を、と思ったら
やたら深く眠り込んでしまいました。
まだ眠気がスッキリしないが12時に起きて😅
準備して保健センターへ。
コロナ時勢ということもあるのだろうし、
日曜日だからかもしれない、
受診される人はとても少ない印象を受けました。
会場に、間隔を開けて座り、
そして、待ち時間が長くならないように
とても工夫されていたようでした。
検診を全て終えて時間を見ると、30分掛かったか、とうくらいでした。
検査結果が出るのは2ヶ月後くらいだとか。
大丈夫でありますように。。😓
…理想を言えば、その2ヶ月の間に
自分で体調管理とか、体重管理とか😓
改善できてると良いなぁー。
運動不足、なんとかしないと💧(汗)
血圧が、上の値が88/下が47でしたが、
「もう一度計ってみましょう」と言われて
2回目、
上がやはり同じくらい/下は40くらいに。
「あ、やっぱりこのくらいなんですね」
と言われました。
この値は低いのかな…?😧
2020年7月2日木曜日
登録:
投稿 (Atom)