タイトルの通り極めて気ままに書いております。無断でのシェアはお控えください(または、一声お掛けください)。自分の為の記録が殆どです。ここだけでそっと読んでいただけましたら幸いです。
2020年9月30日水曜日
2020年9月25日金曜日
小峰城歴史館へ

2020年9月16日水曜日
夕焼け。
2020年9月13日日曜日
日曜日の朝
日曜日の朝。
先日いただいた貴重な✨コーヒー豆をいただくことにしました🎵
珈琲豆挽き(手動)を出してきて、ガリガリガーリ。
久々にやったら思ったより時間がかかった。笑
でも急いでいるわけでもないので問題なし~
挽いている時の香りがたまらない。
今さらのようだけれど、珈琲豆の挽き方にも色々気をつける事があるらしい。。
手動の時、ハンドルを回す速度は一定に? そして、急ぐと熱が出るからダメ? ...知らなかった。。
これを読んだのは後でだったので、また次回に活かしたい!と思います。
せっかくなら、美味しさをより引き出したい♪
朝の優雅な?時間に感謝💓でした。
2020年9月10日木曜日
久々レッスン。岩沼から白河へ。
今日は約半年ぶりで再会したメンバーさんとのレッスンが実現がしました。コロナが広まり出してからパタリとお休みしていたのでした。
3人組グループの皆さんと、モーツァルトの魔笛の合唱パート🎼🎶を練習。(皆でマスクをして😷)
皆さんとの再会も、レッスンに使わせていただいた岩沼のポ◯ーノさんのお部屋も、あぁこの感じ...というような懐かしさと感動がありました✨✨🎶。
レッスン後、ポ◯ーノのMさんの入れてくださった美味しいコーヒーをご馳走になり💓☕️近況などお喋り。とにかく久し振りだったので嬉しくて。
…その後、
再び岩沼を出発し白河へ電車で向かう途中、
空が見る見るうちに暗くなってきたな~と思っていたらまもなく雨が激しく降り出しました。🌧️🚃
そして、北白川駅に来たあたりで、突然目の前に太い稲妻がドカーン⚡。光ったとほぼ同時の音と衝撃でした。思わず隣に座っていた女子校生と目を合わせました(お互いに、マスクから覗く目がまんまる(@_@)だったと思う)。次の瞬間、電車の電気が消えて動きが静止して、シーン。。雨と雷の音だけになり、電車内はどうなる?という雰囲気に包まれると、落雷による停電でしばらく停車する、というアナウンスが流れました。
このままどうなる? 白河へは予定通り帰れるか?と、しばし不安と緊張に駆られましたが、幸い、数分後には電車はスタートし、雷⛈️が派手に光る中も無事に移動することが出来てホッとしました。。
夜、白河に到着してから、こちらは雹が降った!と聞き、また驚きました👀‼️ 道路にまだ雹がバラバラ残っており、家の前の通りからは湯気が昇っていました。
まだ残暑も厳しいけれど、こうして季節もだんだんと秋🍁🌰になってくのだなぁ。
そんなこんなの一日でしたが、ここ数日もとても楽しかったなぁと思い返しています🎹🎶
色々情報交換も出来ましたが、活動状況はそれぞれに様々なようです。合唱に関しては、マスク等の着用や感染対策を行いつつ、ほぼ通常通りに再開している団体もあれば、やはり、今はまだ自粛してお休みのところもあるし、という話。私としても、本当に悩むところだなぁと思う。もし完全に活動再開できないにしても、何か出来る事がないか、どんな形で、等々。
...何にしろ、今回、一部だけでも練習を再開できたのはとても嬉しかったし、周りの方と意見交換できるのはありがたい、とヒシヒシ感じました🌸